法政大学は、私立大学のなかでは比較的学費が安い大学であることをご存じでしょうか。
奨学金などの制度も充実しており、金銭的に不安のある家庭からでも進学しやすい大学と言われています。
今回は、法政大学で4年間にかかる学費について解説します。
学部ごとの概算にも触れるので、参考にしてみましょう。
法政大学における学部ごとにかかる学費の概算
下記では、学部ごとに年単位の学費を紹介します。
いずれも初年度の学費であり、学年が上がるにつれて安くなっていくので、まずは下記の金額×4年分をイメージしておくとよいでしょう。
法学部
入学金:240,000円
授業料:831,000円
実験実習料:0円
教育充実費:228,000円
諸会費:15,600円
年間合計:1,314,600円
文学部
入学金:240,000円
授業料:831,000円
実験実習料:0円
教育充実費:228,000円
諸会費:13,000円
年間合計:1,312,000円
経済学部
入学金:24,000円
授業料:831,000円
実験実習料:0円
教育充実費:228,000円
諸会費:15,000円
年間合計:1,314,000円
社会学部
入学金:240,000円
授業料:831,000円
実験実習料:0円
教育充実費:228,000円
諸会費:14,500円
年間合計:1,313,500円
経営学部
入学金:240,000円
授業料:831,000円
実験実習料:0円
教育充実費:228,000円
諸会費:16,000円
年間合計:1,315,000円
国際文化学部
入学金:240,000円
授業料:1,063,000円
実験実習料:38,000円
教育充実費:264,000円
諸会費:16,000円
年間合計:1,621,000円
人間環境学部
入学金:240,000円
授業料:831,000円
実験実習料:0円
教育充実費:228,000円
諸会費:16,000円
年間合計:1,315,000円
現代福祉学部
入学金:240,000円
授業料:831,000円
実験実習料:0円
教育充実費:228,000円
諸会費:16,000円
年間合計:1,315,000円
キャリアデザイン学部
入学金:240,000円
授業料:831,000円
実験実習料:21,000円
教育充実費:228,000円
諸会費:16,000円
年間合計:1,336,000円
GIS(グローバル教養学部)
入学金:240,000円
授業料:1,097,000円
実験実習料:0円
教育充実費:232,000円
諸会費:13,000円
年間合計:1,582,000円
スポーツ健康学部
入学金:240,000円
授業料:833,800円
実験実習料:100,000円
教育充実費:278,000円
諸会費:15,000円
年間合計:1,566,000円
理工学部
入学金:24,000円
授業料:1,172,000円
実験実習料:87,000円
教育充実費:312,000円
諸会費:13,000円
年間合計:1,824,000円
デザイン工学部
入学金:24,000円
授業料:1,172,000円
実験実習料:87,000円
教育充実費:312,000円
諸会費:13,000円
年間合計:1,824,000円
情報科学部
入学金:240,000円
授業料:1,172,000円
実験実習料:87,000円
教育充実費:312,000円
諸会費:13,000円
年間合計:1,824,000円
生命科学部
入学金:240,000円
授業料:1,172,000円
実験実習料:87,000円
教育充実費:312,000円
諸会費:13,000円
年間合計:1,824,000円
法政大学の学費は高い?私立大初年度学生納付金の全国平均と比較
ここからは、GMARCHの学費を紹介します。
主要学部ごとの初年度納入金をピックアップするので、法政大学の学費と比較してみましょう。
明治大学
文学部:1,314,000円
国際日本学部:1,496,000円
法学部:1,313,300円
政治経済学部:1,314,000円
経営学部:1,314,000円
商学部:1,311,000円
総合数理学部(現象数理):1,771,000円
総合数理学部(先端メディアサイエンス、ネットワークデザイン):1,811,000円
理工学部(電気<電気電子工学、生命理工学>、機械工、機械情報工、建築、応用化学、情報科学、物理):1,811,000円
理工学部(数学):1,791,000円
農学部(農、農芸化学、生命科学):1,811,000円
農学部(食料環境政策):1,652,000円
情報コミュニケーション学部:1,314,000円
青山学院大学
文学部(英米文):1,400,200
文学部(フランス文、日本文):1,401,000円
文学部(史):1,402,000円
文学部(比較芸術):1,402,000円
教育人間科学部(教育):1,406,000円
教育人間科学部(心理):1,422,000円
総合文化政策学部(総合文化政策):1,423,000円
地球社会共生学部(地球社会共生):1,660,000円
国際政治経済学部:1,443,000円
法学部:1,412,000円
経済学部:1,407,000円
経営学部:1,413,000円
理工学部(物理科学、数理サイエンス、化学・生命科学、電気電子工、機械創造工、情報テクノロジー):1,906,000円
理工学部(経営システム工):1,906,000円
コミュニティ人間科学部(コミュニティ人間科学):1,560,000円
社会情報学部(社会情報):1,660,000円
立教大学
文学部:1,334,500円
現代心理学部(心理):1,386,500円
現代心理学部(映像身体):1,411,500円
社会学部:1,341,000円
異文化コミュニケーション学部(異文化コミュニケーション):観光:1,326,000円
コミュニティ福祉学部(コミュニティ政策、福祉):1,337,500円
コミュニティ福祉学部(スポーツウエルネス):1,349,500円
法学部:1,326,500円
経済学部:1,326,500円
経営学部:1,357,500円
理学部(数学):1,751,500円
理学部(物理):1,761,500円
理学部(化学):1,791,500円
理学部(生命理学):1,821,500円
中央大学
法学部:1,297,300円
経済学部:1,312,300円
商学部:1,315,300円
理工学部:1,838,000円
文学部:1,297,300円
総合政策学部:1,601,900円
国際経営学部:1,465,000円
国際情報学部:1,555,000円
学習院大学
文学部(哲、史、日本語日本文、英語英米文化、ドイツ語圏文化、フランス語圏文化):1,333,800円
文学部(心理、教育):1,363,800円
国際社会科学部(国際社会科学):1,486,800円
法学部:1,260,300円
経済学部:1,257,800円
理(物理、化学、生命科学):1,795,800円
理(数学)1,715,800円
結論:法政大学の学費は比較的安い
各大学の学費と法政大学の学費を比べると、法政大学の方が少し安い傾向にあるとわかります。
学部・学科により学費は異なりますが、同じ系列の学部ごとに比較すると法政大学が50~100万円程度安くなっています。
そのため、学費に不安のある家庭でも法政大学であれば比較的目指しやすいと言えるでしょう。
まとめ
大学進学費用に悩む場合、奨学金を活用して費用を捻出する方法があります。
なかには返還義務のない給付型の奨学金や、教育ローン以上に利率の低い貸与型奨学金などもあるので検討してみましょう。