法政大学には多数の学部がありますが、その分学部ごとの偏差値がわかりにくく、どこを第一志望にするべきか迷ってしまう方も多いでしょう。
今回は、学部ごとの偏差値を解説します。
少しでも合格可能性の高い学部を目指したいときや、既に学びたいことが決まっていて他大学と比較したいときにお役立てください。
法政大学の学部別偏差値ランキング!学内でレベルが高いのは?
文学部
文学部の偏差値は、平均して55.0~65.0程度になることが多いです。
哲学科:60.0
日本文学科:57.5
英文学科:50.0
史学科:60.0
地理学科:57.5
心理学科:60.0
国際文化学部
国際文化学部の偏差値は、平均して60.0~62.5程度になることが多いです。
学科の細分化はされていないので、国際文化学部の偏差値はいずれの場合でも同一です。
グローバル教養学部
グローバル教養学部の偏差値は、平均して55.0~60.0程度になることが多いです。
学科の細分化はされていないので、いずれの場合でも同一です。
社会学部
社会学部の偏差値は、平均して55.0~60.0程度になることが多いです。
社会政策科学科:55.0
社会学科:55.0
メディア社会学科:57.5
現代福祉学部
現代福祉学部の偏差値は、平均して55.0~57.5程度になることが多いです。
福祉コミュニティ学科:55.0
臨床心理学科:55.0
法学部
法学部の偏差値は、平均して57.5~62.5程度になることが多いです。
法律学科:60.0
政治学科:60.0
国際政治学科:57.5
経済学部
経済学部の偏差値は、平均して55.0~60.0程度になることが多いです。
経済学科:55.0
国際経済学科:57.5
現代ビジネス学科:57.5
経営学部
経営学部の偏差値は、平均して57.5~62.5程度になることが多いです。
経営学科:60.0
経営戦略学科:57.5
市場経営学科:57.5
理工学部
理工学部の偏差値は、平均して52.5~57.5程度になることが多いです。
応用情報工学科:55.0
電気電子工学科:55.0
経営システム工学科:55.0
機械学科航空操縦額専攻:55.0
機械学科機械工学専攻:55.0
創成科学科:52.5
生命科学部
生命科学部の偏差値は、平均して52.5~60.0程度になることが多いです。
生命機能学科:57.5
環境応用化学科:52.5
応用植物科学科:55.0
デザイン工学部
デザイン工学部の偏差値は、平均して55.0~60.0程度になることが多いです。
建築学科:57.5
都市環境デザイン学科:55.0
システムデザイン学科:57.5
スポーツ健康学部
スポーツ健康学部の偏差値は、平均して55.0~57.5程度になることが多いです。
学科の細分化はされていないので、いずれの場合でも同一です。
キャリアデザイン学部
キャリアデザイン学部の偏差値は、平均して57.5~60.0程度になることが多いです。
学科の細分化はされていないので、いずれの場合でも同一です。
情報科学部
情報科学部の偏差値は、平均して52.5~60.0程度になることが多いです。
コンピューター科学科:55.0
ディジタルメディア学科:52.5
人間環境学部
人間環境学部の偏差値は、平均して57.5~60.0程度になることが多いです。
学科の細分化はされていないので、いずれの場合でも同一です。
偏差値から見る法政大学と同じレベルの大学は?
法政大学と同じレベルの文系大学
明治大学
明治大学も、法政大学と同じくMARCHに属する大学です。
MARCHトップレベルの大学として有名なので、チャレンジ校のひとつとして捉えておくのがよいでしょう。
ただし、安全に合格できる滑り止めを希望している人には向きません。
あくまでも同程度の大学に挑戦したい人向きであることを覚えておく必要がありそうです。
関西学院大学
関西学院大学は、関西を代表する難関私立大学群「関関同立」に含まれる大学です。
関西圏の大学ではありますが、もし関西での暮らしを希望するのであれば十分検討してよいでしょう。
おしゃれで都会的なキャンパスが有名で、キャンパスライフも充実しています。
明治学院大学
明治学院大学は、MARCHと日東駒専の間の難易度である大学です。
「法政大学にチャレンジしたいけど滑り止めを日東駒専レベルにまで下げてしまうのは心配」という人におすすめです。
ただし、明治学院大学は「キリスト教による人格教育」を建学の精神としており、法政大学とは全く異なる学風であることに注意が必要です。
あらかじめオープンキャンパスに参加するなどして、大学の雰囲気を理解しておきましょう。
國學院大學
國學院大学も、MARCHと日東駒専の間の難易度である大学です。
渋谷という都心の中心地にキャンパスがあるのでアクセスがよく、キャンパスライフが充実しています。
神道系の大学として有名であり、日本文学・日本文化の学びに強い大学でもあります。
日本古来の芸術を学びたい方や、アニメーションなど世界に誇る日本のエンターテインメント文化を学びたい方におすすめです。
日本大学
日本大学は「日東駒専」に属する大学であり、日本を代表するマンモス大学でもあります。
定員数が非常に多く、文系学部・理系学部・医歯薬学部まで幅広く取り揃えながら学部・学科ごとに専門性を細分化していることが特徴なので、自分が興味のある学部を見つけられるでしょう。
法政大学を第一志望にする人にとっては安全圏でもあり、併願しやすいことも特徴です。
法政大学と同じレベルの理系大学
日東駒専
日東駒専は、関東を代表する中堅大学の総称です。
具体的には下記の4大学を総称する言葉なので、覚えておくとよいでしょう。
・日本大学
・東洋大学
・駒澤大学
・専修大学
ただし、設置学部は大学ごとに異なるので注意が必要です。
駒澤大学の理系学部として設置されているのは、グローバル・メディア・スタディーズ学部のみです。
幅広い領域を取り扱いながらグループディスカッション式で授業が進行する双方向型授業であることが特徴であり、コミュニケーション能力を伸ばせます。
専修大学の理系学部は、ネットワーク情報学部のみです。
その名の通りネットワーク情報について学ぶ学部であり、学生同士でひとつのプロジェクトを立ち上げて1年単位で完走を目指します。
エンジニア志望者が多く、チームビルディングやパフォーマンス最大化を学べるのでビジネスシーンとの相性が抜群です。
東洋大学には、ライフデザイン学部・食環境科学部・理工学部・生命科学部・総合情報学部
情報連携学部など多彩な理系学部が設置されています。
法政大学と同じようなバリエーションがあるので興味・関心に合わせて志望学部を選定しやすく、研究施設も充実しています。
日本大学には、文理学部・工学部・生産工学部・理工学部・生物資源科学部・危機管理学部が設置されています。
ただし、文理学部はその名の通り文理融合学部であり、文系学部にも理系学部にも属しません。
学部の分類に左右されないトータルでの学習をしたい人におすすめです。
四工大
四工大とは、東京都内にある4つの理系大学の総称です。
具体的には下記の4大学を総称する言葉なので、覚えておくとよいでしょう。
・芝浦工業大学
・東京電機大学
・東京都市大学
・工学院大学
それぞれ文系学部はひとつも設置されておらず、理系学部に特化していることが特徴です。
男女比の偏りがありますが、IT・Web・メーカー・製薬・バイオなど多彩な就職実績があり、学んだことを将来に直結できるのがメリットです。
どの大学も研究室に力を入れており、研究室経由で就職先が決まる学生も多いです。
また、四工大はそれぞれの大学の学部生が相互に大学院の修士課程を履修できる「徳悦推薦入試制度」があるので、興味のある人は活用していきましょう。
まとめ
法政大学は文系学部も理系学部も有する総合大学であり、毎年人気が高くなっています。
今回紹介した学部ごとの特徴を参考に、自分が進学したい学部を定めていきましょう。